英語

外国語の習得難易度

外国語の習得難易度は、母国語が何語かとか、個人のバックグラウンドや言語学習の経験によっても異なりますが、一般的に習得が比較的容易とされる言語はなんだろう?というのが気になりました。 英語は学びやすい(というか日本の義務教育でもやるし)...
中学受験

ミライコンパス 説明会予約

多くの私立中学校の学校説明会とかイベント予約、最終的には受験の出願にも使われるのが 「ミライコンパス」 というサービスです。 ミライコンパスへ登録しておけば、わざわざ説明会とかのイベント申込時に名前とか住所とか入力しないで...
グルメ

山椒の粉 保存方法

ちょっと料理で使いたくて、山椒の粉を買ってきました。 山椒は日本の伝統的な調味料で、独特の風味を持っていて、海外の香辛料でいうと花椒(ホワジャオ)のような感じで、口の中でピリリと刺激を感じるのがクセになります。 山椒は実...
読書

DIE WITH ZERO

今日は少しずつ読み進めていた「DIE WITH ZERO」という本を読み終わりました。 この本は、現代社会において人々が抱える問題や課題に対して、お金の使い方に焦点を当てて、人生を有意義に過ごすためのアドバイスを提供してくれています。...
仕事術

ふりかえり力向上手帳「フォーサイト」

子どもに頼まれて、 「ふりかえり力向上手帳「フォーサイト」」 という手帳を買いました。 A5の手帳なんですが、親が使っている手帳より高い(笑) ちなみに、ふりかえり力向上手帳「フォーサイト」は、 中高生...
日記

自転車のヘルメット着用努力義務化

2023/4/1から道路交通法が改正されて、自転車のヘルメット着用努力義務化されます。 今までは13歳未満の子供にはヘルメットをかぶらせる、 というのは努力義務化されていましたが、 それが自転車を利用する人全員に拡...
グルメ

つくし レシピ

つくし レシピ 人気 「つくし」は、春の旬の味覚であり、様々な料理に使われることがあります。 人気のあるレシピとしては、煮物や天ぷら、和え物、卵とじなどが挙げられます。 ここでは、特に人気のある「つくし」のレシピについて紹介し...
日記

眼圧高め

年に1回の健康診断で、目の検査で引っかかってしまい、 精密検査となりました。。 視野検査や眼底検査とかいろいろやって、 視野は大丈夫だったけど、眼圧高めで網膜も薄い部分があったりして、 今後定期的に経過観察、...
中学受験

二月の勝者 17巻

気が付いたら中学受験の本番、2月1日が過ぎてました。。。 やはり自分か近い知り合いが直接当事者になっていないと、 あの独特の感じはないのかもしれないです。 ただ、あの緊張感を味わえるマンガ「二月の勝者」の17巻が発...
日記

2023年の抱負

一年の計は元旦にあり、と言いますが、 年初に1年の目標を定める、 というのは科学的にも意味があるそうです。 「再出発効果」という心理現象があるそうで、 人は現在の自分と未来の自分は区別して考える傾向があり、 ...
タイトルとURLをコピーしました