読書

読書

DIE WITH ZERO

今日は少しずつ読み進めていた「DIE WITH ZERO」という本を読み終わりました。 この本は、現代社会において人々が抱える問題や課題に対して、お金の使い方に焦点を当てて、人生を有意義に過ごすためのアドバイスを提供してくれています。...
読書

Web3とは何か?

ダイムの2022/12号は「web3の教科書」という特集が組まれていました。 「Web3とは何か?」について、素人でもわかりやすい感じでまとめられていて、 なんとなく理解できました。 まとめると、GAFAと...
読書

老後の資金がありません

今日は「老後の資金がありません」という小説を読みました。 最後の方はエンタメ小説っぽくおもしろおかしくなっていくんですが、 どちらかというと個人的には前半部分、 お金がなくなっていって現実が見えてくるあたりが ...
読書

四字熟語大百科

今日、娘に頼まれて買ったのが「四字熟語大百科」という本です。 題名だけ見ると、すごくまじめな感じがしますが、実際はマンガのストーリー仕立てで、そのストーリーの中で四字熟語を使いまくる、というものでした。 小学校低学年の女の子ウケ...
読書

NewsDiet(ニュースダイエット)

「ニュースダイエット」という、「ニュース断ち」を進めている本を読みました。 この本によると、ニュースは百害あって一利なし、的な感じがしてきます。 言われてみると、たしかにニュースを見たり読んだりしている時間って、積もり積もると結...
読書

習慣力を身に付ける

勉強でも運動でもダイエットでも、コツコツ継続して結果を出すためには、意志力よりも「習慣化」をいかに上手にするか?が大切になってきます。 まるで歯を磨くような感じで、仕事でも勉強でも運動でもなんでもできたら、最強だと思います。 ...
読書

エッセンシャル思考

今日は「エッセンシャル思考」という本を読みました! 一言でいうと、成果につながる行動に集中せよ、ということでした。 エッセンシャル思考とは逆の「非エッセンシャル思考」は、いろいろと頑張ってるのに成果が出ない、とい...
読書

がん保険

医療保険とかがん保険って、なんとなく生命保険と一緒に加入している人多そうですが、意外と保険金が給付される場面って限られているので、自分の保険の契約内容をよく見て見直し、不要だと思ったら解約して、その保険料を毎月貯金するほうがよさそうです。 ...
読書

習慣化

人間、なにごとも「習慣」がその人を作り上げているそうです。 良い習慣も、悪い習慣も含めて。 良い習慣はもちろん、運動する習慣とか勉強する習慣とかで、悪い習慣はお菓子を食べ過ぎるとかゲームしすぎるとか、そういう習慣です。 ...
読書

習慣が10割

人間は習慣でできている、といっても過言でないくらい、良い習慣や悪い習慣、あると思います。 「習慣化」のテクニックは、いろいろな本とかで話題にされていますが、「習慣が10割」という本の中では、 「人間は楽しいことし...
タイトルとURLをコピーしました